6月 3日(火)開会・町長の提出議案の説明(今回町長不在)
4日(水)厚生常任委員協議会
5日(木)産業建設常任委員協議会
6日(金)総務文教常任委員協議会
11日(水)一般質問
12日(木)議案審議・閉会
一般質問(4名)
楠本千草=①大学生の消防団入団は可能か?②町民センターのトイレを様式に?
石田実=①ゴミ減量化の推進②平和式典時期に図書館での催し③古文書の調査状況
藤田千穂=①学校図書室に支援員を?②ゴミ減量に向けた周知と方法の取組み
三原大輔=①新ゴミ処理施設用地の地権者との賃貸借契約及び建設工事入札までの過程?②カスタマーハラスメント対策?③町養護老人ホームの現状と対策?
ゴミ処理問題についての質問のみ傍聴
三原議員=担当課長答弁「地権者との交渉を終え、今後1市2町各議会で承認を経てから組合議会で審議して頂くことになる」再問。議会で審議するためには出来るだけ早めに契約や、設計工事費の詳細な説明資料を頂きたい。組合への要求として?副町長答「臨時会に向けての資料は出来るだけ早期に提出できるよう組合に依頼している」
傍聴者意見=このゴミ問題は当初から審議内容の具体的な説明が乏しく、3自治体の議会から同じような不満が毎回取りざたされている。地元阿波市議会でさえ、情報は新聞で知る状況と嘆いていた。1自治体での運営でさえ、情報共有が問われることもある。自治体間で組合を作り組織として運営するなら、なおさら組合として管理が円滑に進められるよう体制を整えることに注力していただきたい。