質問への回答(3)

 6月8日の全員協議会にて、再び質問文書に対して話し合いをしたそうです。その結果、全議員が回答をしないという方向に決定したそうです。質問に回答するという姿勢を撤回するのも疑問です。住民へ向けて、議員自身の考えを述べる機会はとても大切なことだと思います。しかし、全員が集まると内向きの方向へ進むという議会の消極的な空気感は大きな問題です。最終は議長の判断に任せることになりますから、議長自身の議会改革への力の入れ方が問われることにもなるのではないでしょうか。今はどこの議会も、住民に対しては発信の重要性から、委員会の傍聴や住民との交流会を積極的に取り組む努力をしています。それでも、住民に議会への関心を持ってもらうことが大変難しいことは、どの議会でも苦慮されていることです。その中で、住民の方から発信のチャンスを提案させていただいたにもかかわらず、無しにすることはいかがなものかと思いました。上板町議会の改革にはまだまだ大きな壁が立ちはだかっています。残念です。

質問への各議員の対応(2)

2023年6月6日 議会運営委員会終了後 議会事務局の方から、提出文書は各議員に対してなので12名の議員に直接手渡して欲しいと伝えられました。出席議員7名にその場で、参加していない議員には自宅の方へその日のうちに全議員に手渡しました。そのうち3名は直接口頭で質問に答えられ、あと3名からは定例会までに文書を作成しておくとのお返事をいただきました。

上板町議会議員に質問文書提出 2023年6月6日 (1)

 議員の皆さま、日々町のために種々の活動ありがとうございます。今年は私たち住民との懇談会を実行してくださり、少し議員との距離が近づいて来たのではと感じました。これからも継続をお願いします。先には、私たち住民へのアンケートを取られましたが、活動の参考にされておられますか。今回は私たち住民から、議員の皆さまにご質問させて頂き、考えをお聞かせ願えたらと思います。普段の活動に対する素朴な質問です。以下の3点です。

1)4年間の議員としての目標は何だったのか。それに対する達成の有無。

2)現在の議会改革において住民の関心度を上げる具体策を持っているか。

3)議会の予算審議で予算案の修正についての考え。(参考資料添付・5月29日徳新朝刊の現論)

 6月定例会は目の前ですね。今回も傍聴にまいります。その時にご回答いただけるようよろしくお願いします。文書でも口頭でもかまいません。「みらい通信」は、住民の皆さまに議員活動の発信のお手伝いをさせていただきます。平等性を保つため、各議員の回答に対して、一切のコメントはいたしません。どうかよろしくお願いします。(この文書は「上板町の未来を考える会」より、議会運営委員会を開催する前に提出させていただきました)